メールボックス設定 : 「メール」パネル
    メールボックス設定の「メール」では、このメールボックスから新規メールを作成したときにどのような条件でメールが作成・保存されるかを決定します。ARENAを便利に使う上でとても重要な設定です。

    ・利用する差出人
    新規メールを作ったときに、差出人(From: フィールド)を誰にするかを決定します。このプルダウンメニューには、アカウント設定の「差出人」で設定した内容が表示されます。仕事のメールボックスなら仕事の設定に、遊びのメールボックスならプライベートの設定にする、といった具合に使います。

    ※差出人において、違ったドメイン名を持つメールアドレスを切り替えながら利用する場合には、「複数アドレス利用時の注意」のページを必ずお読みください。

    ・メールの保存先
    メール送信後に、どこに保存するかを指定するものです。デフォルトは送信メールの保管箱である「SentMail」になっています。現在設定中のメールボックスに設定しておけば、自分が出したメールもそのメールボックスに保管することが自動的にできます。

    ※この2つの項目、「利用する差出人」と「メールの保存先」は、メールを作成するコンポーザー画面で容易に変更できます。差出人は画面上部、保存先は画面最下部にポップアップメニューがあります。

    ・宛先
    新規メールを作ったときに、To: フィールドにここで指定したアドレスがあらかじめ入ります。 メールボックスごとに、新規メールを作成した際のデフォルトの宛先が指定できるというわけです。

    なお、テンプレートの指定と宛先の指定がバッティングするときには、テンプレートが優先されます。

    ・メールの言語
    新規メールを作ったときに、漢字メール(日本語)かRomanメール(欧文)のどちらの設定にするかをあらかじめ指定できます。

    なお、作成中のメールを漢字メールにするかRomanメールにするかは、コンポーザー画面でメールメニューの「言語変更」サブメニューを選ぶことによって、いつでも変更が可能です。

    ・テンプレート
    新規メールの作成時と返信メールの作成時に使用するテンプレートが指定できます。テンプレートは単なる文例登録ではなく、各種のマクロ文字列が利用できる大変便利な機能です。

    例えば、相手の名前やメールの表題、現在の日付や時刻などを自動的に埋め込んで、新規メールや返信メールが作成できます。

    テンプレート機能の詳細については、「テンプレート機能」のページで説明しています。


前のページ | 目次に戻る | 次のページ